最初のステップ#
brew install postgresql@14
brew services restart postgresql@14
psql postgres
すべてが正常に動作すれば、おめでとうございます!このタブを閉じて、人生を楽しんでください。そうでない場合は、引き続きお読みください。
デバッグ#
M1 Mac では、brew services のログは以下のパスに存在します。
cat /opt/homebrew/var/log/[email protected]
ここでログを確認すると、次のように表示されます。
postgres: could not access directory "/opt/homebrew/var/postgresql@14": No such file or directory
Run initdb or pg_basebackup to initialize a PostgreSQL data directory.
さて、どうやらデータベースが欠けているようです。期待されるディレクトリに作成しましょう。
initdb --locale=C -E UTF-8 /opt/homebrew/var/postgresql@14
brew services restart postgresql@14
これで、すべてが正常に動作するはずです。
データベースユーザーが必要な場合は。
/opt/homebrew/bin/createuser -s <username>
psql -U <username>
## そしてpsqlシェルで、\passwordを実行してパスワードを設定します
postgres=# \password